ファクタリング会社は東日本・西日本どちらを選ぶべき?

西日本エリアの企業に広く浸透したファクタリングですが、業者数では東日本エリアに軍配があがります。両者の地域性や特徴に着目し、ケース毎に“どちらを選ぶべきか”を考察いたします。

関東のファクタリング会社の特徴

関東のファクタリング会社イメージ

古くは“手形割引”という形であった債権譲渡ですが、現在では“ファクタリング”に姿を変え、新たな資金調達方法としての地位を確立しています。
西日本エリアも年々ファクタリング会社の数が増えておりますが、数だけで見ればやはり東日本エリアに軍配が上がります。
「関東圏・東日本のファクタリング会社にはどのような特徴があるのか」について考察いたしましたので、資金調達にお悩みの際にご参考ください。

幅広い規模の資金調達が可能

個人事業主・小企業向けの資金繰りとしてスタートした民間会社によるファクタリングサービスですが、現在では年商数億円にも上る中~大規模経営の企業にも利用されるようになりました。
50~500万円の比較的少額な資金調達で多く利用されている点は今もなお変わりませんが、利用される金額の範囲は以前より拡大したことは間違いありません。
上限を「1~3億円」に設定している業者も多く、少額から高額まで幅広く資金調達が可能という点は東日本のファクタリング会社の特徴と言えるでしょう。

専門性が強い

診療報酬・建設業や運送業で発生した債権・将来債権対応など、ファクタリング会社にはそれぞれ専門分野があります。
“餅は餅屋”といった諺があるように、何事も専門家に頼んだ方がうまくいきます。
例えば、建設業を営む企業が相談するのであれば建設業のことが分かっているファクタリング会社に頼んだ方が良いですし、クリニックでしたら診療報酬債権を専門に扱っている業者を選んだ方が良いです。
理由として、専門家に頼んだ方が「審査が早い」「適正額で買い取ってもらえる」という点が挙げられます。

財務コンサルタントとの兼業

現在では、ただ単に売掛債権を買い取るだけでなく、
“どのような形で財務状況を改善させるか?”
をコンサルタントしているファクタリング会社が多くみられます。
中には「元銀行員」や「元大手消費者金融勤務」といった、財務に精通したスタッフが多数在籍するファクタリング会社も増えています。
一部のファクタリング会社では今もなお“手数料を貰って終わり”というビジネスライクな営業スタイルが見られますが、関東エリアの大手はほぼコンサルタントとの兼業型です。

“親身さ”に欠ける側面も

企業数が多い関東エリアでは、1案件毎に割ける時間が少ないというデメリットがあります。
そのため、クライアントに対する気遣いが欠けてしまい、質の良いサービスが受けられない可能性も否定できません。
やはり“親身さ”という面に関しては、東日本よりも西日本エリアのファクタリング会社の方が優れていると言えるでしょう。
また、西日本のファクタリング会社の方が、エビデンス資料が足りず代替書類で対応して貰いたい・直ぐに審査をしてもらいたいといったようなイレギュラーなケースにも柔軟に対応してくれる可能性も高いです。

汎用性で選ぶなら西日本?

関東と西日本areaのファクタリング会社を比較

西日本エリアと東日本エリアのファクタリング会社の特徴をまとめますと、以下の通りになります。

メリット デメリット
西日本エリア 対応が親身
少額資金調達に強い
ファクタリング会社が少ない
東日本エリア 財務コンサルタントが受けられる
高額資金調達に強い
手数料が高い
悪質業者が一定数存在

両者ともにメリットとデメリットがあり一概に“どちらを選ぶべき”とは言えません。
自社の状況と照らし合わせ最もマッチするファクタリング会社を選ぶのが得策です。
ネットが広く普及したことで業者毎の特徴・費用等を見ることが可能ですので、エリアに拘らず広く日本全国のファクタリング会社に目を向けてみてはいかがでしょうか。

東日本・関東エリアの優良ファクタリング会社10選